本日、大学院の授業「体験学習ファシリテーション応用研究」の今年最終日!
この授業は、春学期の「体験学習ファシリテーション基礎研究」そして、夏休みの集中授業「体験学習設計研究」を受講していただき、その3つめのステップ。 まさに、ホップ、ステップ、「ジャンプ!」のところです。 某病院で勤務する院 […]
今我が家の庭 白いサザンカの花が咲き乱れています
先週あたりから、我が家の庭にある木。サザンカの種類でしょうか? 今、すごくやさしい白色の花をたくさんつけ、1本の木ですが、素敵な姿で立っています。
看護師のリーダーシップ研修の報告会に参加してきました!
本日(12月9日)午後3時より、2時間30分にわたり、名古屋大学附属病院でのリーダーシップ研修の最終報告会があり、聴講させてもらってきました。 16名の看護師の方々が、3つのテーマに分かれ自らの取り組みを発表されました。 […]
今日は、マインドマップでE.H.シャインの「プロセス・コンサルテーション」を読むの10週目
午前の授業で、表題に書いたように、E.H.シャインの「プロセス・コンサルテーション」の第7章を読みました。 学生たちは、各章を、毎回マインドマップで描いて、4人組でそれぞれ10分ほどでプレゼンテーションをしています。 4 […]
本日は、日体研の片付けと新しいスタートの一日に:HCCのブログを新設しました!
この土/日の日本体験学習研究会第12回全国大会の熱い思いを抱きながら、本日事務局の三井さんと一緒に片付けをいたしました。 といっても、ほとんど、いやすべて三井さんの仕事で,津村は横でいるだけなのですが・・ ただ、2日間の […]
2日間の日体研第12回全国大会終了しました!
昨日12月4日(土)5日(日)、日本体験学習研究会第12回全国大会が開催されました。 230名あまりの方々が参加してくれたようです。参加者数の正式発表は今しばらくお待ちください。 昨日は、懇親会後、さらに学部生がアルバイ […]
明日から日本体験学習研究会第12回全国大会、ちょっと懇親会で・・・
昨日も書きましたが、日本体験学習研究会第12回全国大会が、4日(土)・5日(日)両日、南山大学で開催されます。 私自身は、まずは、明日午前中ワークショップ(WS) 「初めて学ぶ!ラボラトリー方式の体験学習」と題して、WS […]
今週末は、日本体験学習研究会第12回全国大会が開催されます!
12月の第1週の土曜日、日曜日は、恒例になっています日本体験学習研究会の全国大会が南山大学で開催されます。 12月4日(土)の午前は、運営委員会企画のワークショップが開かれます。 いずれも魅力的で、すでに予約が殺到し、満 […]
対談+ワールドカフェ「場とソーシャルイノベーション」南山大学津村×Art of Hosting ボブ氏
11月30日(火)午後7時より9時30分近くまで、対談+ワールドカフェ「場とソーシャルイノベーション」南山大学津村×Art of Hosting ボブ氏 という企画がありました。 11月28日(日)の人関センター設立10 […]
南山大学人間関係研究センター設立10周年記念事業「体験学習の“未来”を対話を通して創造する」Twitter報告
昨日は、とても意義深い一日になりました。南山大学人間関係研究センターにとっても、大きな一日、そして、私自身にとってもとても大きな一日です。 また、参加者にとっても大きな一歩が始まる一日になったのではないでしょうか?記録の […]

