南山大学人間関係研究センター紀要「人間関係研究」巻頭言
大学の入試モードの中、研究室での、こつこつとたまりにたまっている仕事を片付けています。 今日は、表題の紀要「人間関係研究」の第10号記念号の巻頭言を書き、事務局に送った。 あらためて、南山大学での10年間、そして、それま […]
原稿書きがなかなか進みません・・でも気になるdirectionという言葉
人間関係研究センターの紀要「人間関係研究」の巻頭言と特集「未来」の原稿が滞っています。 そこで書きたいことは、 昨年の11月末、Bob Stilgerさんと、人間関係研究センターの10周年記念事業で「体験学習の未来を“対 […]
明日から入試、仕事は山積み・・心が晴れず・・・
明日(2月9日)から、5日間にわたり、南山大学入学試験の一般入試が始まります。 試験の期間、ある意味、学生の出入りもなく、静かな研究室でもあります。 そんな中、なぜか心があまり晴れずに、今を過ごしています。 目の前にある […]
26期生の同窓会終了!一つ大きな仕事が終わったような・・・
昨日2月7日、人間関係科26期生の同窓会があるということで、まず準備もかねて午前9時頃に南山短大に出かけました。 すでに、幹事の方々3名ほどが来ておられ、食堂のセッティング中! 津村は、持ち込んだいくつかの道具:電気ポッ […]
教育ファシリテーション専攻修士論文発表会でした!
今日(2月5日)は、南山大学大学院人間文化研究科教育ファシリテーション専攻の修士論文発表会でした。 7名の方が修士論文を出され、発表をされました。 さまざまな領域でのファシリテーションを巡っての研究成果の発表でした。 私 […]
2月3日も後5分・・
今日も、研究室にこもって、修士論文を2本読みました。でも、まだまだです。 その合間を縫って、DELLのウィンドウズマシンを発注してしまいました。 17インチディスプレイのノートブック。XPS17のi7CPU。12GBのメ […]
今日から2月です!JIEL公開講座も新しく2011年度日程を公開!
2011年も早2月に入りました。1/12を終えたことになります。 大学も授業を終え、定期試験も終え、レポート提出も終え、成績・評価をしなければいけない期間です。 それと、重なるように、入学試験がスタートしました。 本日は […]
1月も終わりました!明日から、いや今日から2月・・・
マーシャックさんも、成田空港から、本日アメリカ本国に向かって発たれたようです。 1月の後半は、マーシャック氏との組織開発に関わるワークショップと講演会で、たっぷりとプロセス(特に、彼の言葉ではカバートプロセス:隠れたプロ […]
17期生の同窓会 20年ぶりの再会でした
ここのところ、南山短期大学人間関係科の卒業生の集いのラッシュです。 いりなかにある南山短期大学が、この春、店を閉じ、山里キャンパスの南山大学の短期大学部に英語科が移り、いりなかの南短のキャンパス自体がとレジらレルことにな […]
Dr.Robert J. Marshak氏の公開講座そしてお別れ
2011年1月29日(土)午後6時より午後8時少し過ぎまで、Dr.Robert J. Marshack氏による公開講演会「組織開発(OD)とは何か?―起源と哲学、その可能性―」が行われました。 組織開発と変革マネジメント […]