02_Tグループ
Tグループとは No.056 グループプロセスへの働きかけ:グループの発達と関連した2つのプロセスへの働きかけ(介入)

 コンテントとプロセスをどのようなバランスをもって、グループ活動に関わることが適切なのかといった質問はよく聞かれます。グループ活動におけるプロセスを扱う限り、このバランスは揺れ動きながらそのときそのときにコンサルタントや […]

続きを読む
02_Tグループ
Tグループとは No.055 グループプロセスのダイナミックス:グループプロセスを観る視点として2つのプロセス

 グループやチームが効果的に活動を行うための要素として、R.Beckhard(1972)は、グループ活動に関するメタ研究を行い、“GRPI” Modelを提唱しています。  そのモデルでは、グループ活動にとって大事な要素 […]

続きを読む
02_Tグループ
Tグループとは No.054 グループプロセスのダイナミックス:情動の問題が意思決定に影響を与える

 Schein(1981)は、代表的な意思決定の仕方として、以下のようなものを取り上げています。 ① [反応なし]ポトン (plop) と話題がグループ°の中に落ちてしまう:たとえば誰かの「自己紹介した方がいいと思うけど […]

続きを読む
02_Tグループ
Tグループとは No.053 グループプロセスのダイナミックス:2つの集団機能と個人のニーズから生まれる問題行動

 E.シャイン(1982)は、グループの中におけるメンバーの行動は何らかの機能をもっていると考え、集団の機能的な側面として、それらの行動を課題行動(タスク)と集団の形成・維持行動(メインテナンス)の2つのリーダーシップ行 […]

続きを読む
02_Tグループ
Tグループとは No.052 グループプロセスのダイナミックス:コミュニケーションの機能としてのリーダーシップ

 集合体から集合(グループ)に移行するためには、社会的相互作用(コミュニケーション)が起こることが大切であることをNo.051で書きました。グループの中におけるプロセスをとらえる視点としては、集団のメンバーのコミュニケー […]

続きを読む
02_Tグループ
Tグループとは No.051 グループプロセスのダイナミックス:集合体から集団(グループ)へ

 私たちは、日常生活の多くを家庭、学校、職場、遊び仲間など、さまざまな集団のなかで過ごしています。集団とは複数の個体の集合をさしますが、心理学においては、共通の目標をもって相互作用を行い影響を及ぼし合っていることなどを集 […]

続きを読む
02_Tグループ
Tグループとは No.050 グループワークには3つの機能(効果)メカニズムがある

 Corsini & Rosenbergs(1963)は、集団精神療法はじめグループワークにかかわる300あまりの論文をレビューし、治療過程におけるグループ体験の効果メカニズムの分類を試みています。これらは、種々のグルー […]

続きを読む
02_Tグループ
Tグループとは No.049 グループは変化する:Rogers(1961,1968)の個人やグループの変化

 カウンセリングにおけるクライエント中心療法を提唱したRogers(1961,1968)によって示された個人やグループの変化モデルは、人間関係トレーニングにおける個人やグループの成長を考える際に有用だと考えています。   […]

続きを読む
02_Tグループ
Tグループとは No.048 グループは変化する:Lacoursiere(1980) によるグループ発達のメタ研究

 Lacoursiere (1980)は、さまざまな分野での200にのぼる集団発達研究をレビューして集団の発達モデルを提唱しています。  彼は、集団の発達過程を社会的情動的(social-emotional)もしくは課題 […]

続きを読む
02_Tグループ
Tグループとは No.047 グループは変化する:Bennis & Shepard(1956)のモデル

 Bennis & Shepard(1956)は、グループメンバーの相互作用において生起する内的不確定性(internal uncertainty)の主たる領域を調べること、すなわち妥当なコミュニケーション(valid […]

続きを読む