学部のもう一つのゼミ社会心理学ゼミの春合宿から帰って来ました!
今日は、3月29日(火)。3月も後2日ほど。21日の卒業式の翌日から始まった長期出張期間も今日で終了。 先日、このブログに書き込んだように、22日から24日と、新しく立ち上げた「ファシリテーション研究」ゼミの春合宿を終え […]
ファシリテーション研究ゼミ生のやってみたいこと
昨日から、名鉄犬山ホテルに移動し、心理人間教育研究会(教員合宿)に参加してきました。 研究会は、24日から始まっていたのですが、津村は、ファシリテーション研究ゼミの春合宿と重なり、一日遅れての参加になりました。 昨日の午 […]
はじめてのファシリテーション研究ゼミ春合宿でした!
2011年3月22日(火)午前9時30分に大学に集合。荷物を積み込み集合!実は、ここで初めて会うというゼミとご対面。 一台はレンタカー、一台は津村の車に分乗して、大学を出発。節約モードで、高速は使わず、国道23号線を使っ […]
一週間が本当に早かった・・・
3月14日(月)にこのブログに書き込んでから、今日3月20日(日)と一週間。 なんとはやいことか・・・ 3月15日(火)から17日(木)までは、今春はあきらめていた四国徳島への帰郷、そしてお墓参り。思いがけない空白の中、 […]
力がわいてこない日曜日・・・
昨日、山梨県清里清泉寮より、名古屋(日進)の自宅に戻り、10日(金)&11日(土)の南山大学人間関係研究センターでのTグループ研修を中止にするスタッフミーティングに明け暮れました。神経を使いましたが、それはそれで、ある意 […]
まぼろしのTグループのねらい
3月12日(土)午後4時に大学に帰ってきました。本来、1週間のTグループの研修を南山大学人間関係研究センターとして開催する予定でした。開催の中止を判断せざるを得ませんでした。講座に参加することを長い期間を使って準備してく […]
明日から、Tグループを清里で開催するために出かけます
今日は、午前中、2人の社会心理学ゼミの3年生と面談をしました。二人とも、3年次研究はよく頑張っていました。かなり分析もしっかり行われ、ちょっとした卒業研究に負けないのではないかと思うぐらいです。新4年生となって、新3年生 […]
大学院人間文化研究科の研究・教育環境づくりを・・・
昨日(3月8日)、南山大学人間文化研究科の院生と教員との懇談会を開催しました。 4専攻の院生と教員とが26名集まってくださり、ワールドカフェ方式で、25分の対話の時間を2ラウンド行いました。 一ラウンド目は、本研究科でど […]
ハリオのカフェオールドリッパー(CFOD-1)のその後・・
先日(3月5日)、衝動買いで購入した「ハリオのカフェオールドリッパー(CFOD-1)」の後日談です。 といっても数日後の話ですが、ブログに書いたように、『ペーパーフィルター要らず」と書かれているものの、コーヒーをドリップ […]