5月末に喉を痛め、咳が始まり、その咳が続いています
いや、とても長い風邪(らしきもの)に侵されて、ほぼ1ヶ月です。 ついに、先週の金曜日には、身体全体がだるくなり、動きがかなり鈍くなりました。 本当に、こうした身体の調子が悪いときには、同時にココロの調子も悪くなるものです […]
Princetonの Touch Penと 7Notesとセット
TouchPenがとどきました.今、届いたペンを使って、この文章を書いてます。 KeyBord入力が早いのか、それともこのペン入力が早くて便利なのか? まだ、未知数です。ただ、手書き入力の認識の素晴らしさは筆舌に難しです […]
iPad2への7Notesに続いて、我がAndroid機htc evo wimax isw11htにAtokをインストール!
我がAndroid機htc evo wimax isw11htに、Atok for Androidアプリをインストールしました。 本日、Androidマーケットで、発売開始になったのです。 新しもの好きな津村は、早速、購 […]
iPad2に7Notesをインストール!
ついつい新しいアプリに関心が向き、Keynoteに続いて、7NotesをiPad2にインストールをしました。 フロントエンドプロセッサーとして、どのアプリでも活用できるのかと思っていましたが、どうも違うようです。メモ代わ […]
いろいろなことが次々と・・・その間に、iPad2アプリの7Notesをインストール!
前の書き込みが、6月15日(水)、今日は、もう21日午前0時22分。 本当に、過ぎてしまえば、時間の経つのは速いものです。 16日(木)は、私どもの南山学園の2011年度新採用者フォローアップ研修で、『コミュニケーション […]
最後になるかもしれない南山短大訪問でした!
本日、南山短大の校舎に出かけてきました。 昨日(6月14日)と本日(6月15日)、明日(6月16日)が、南山短大を開放し、図書館の書籍など、南山大学に移設をしなかったものを関係者に持ち帰っていただく計画であることを聴き、 […]
ファシリテーションのゾーンモデル(提案)
2011年6月14日(火)南山大学人文学部心理人間学科専門科目の「人間関係プロセス論(グループプロセス)」の第10回目の授業が行われました。 この授業は、グループプロセスを理解すること、グループプロセスに気づくこと、そし […]
日曜日品川に入り、月曜日一日メンタリング研修でした!
6月12日午後5時に人関センターの講座が終了し、会場の片付けなどを済ませ、大学を飛び出し、品川プリンスホテルに移動。 6月13日(月)のマイクロソフト社の「メンタリング研修」を行ってきました。参加者は、新卒採用者(メンテ […]
怒濤の土・日・月の研修が終了しました!
6月11日(土)・12日(日)と、前に書き込んでいますように、南山大学人間関係研究センター公開講座「人間関係講座(グループ)」の講座がありました。 日曜日は、朝9時からスタートして、小講義「グループプロセスの視点」につい […]
何とか元気になり、今日は人関センター講座『グループ」を開催しました、そして明日も・・・
風邪のための体調というか、のどの調子が悪く、声が出ない状況が2週間ほど続いていました。 本日(6月11日土曜日)なんとか回復し、表題に書きましたように、南山大学人間関係研究センター主催『人間関係講座(グループ)」を開催す […]