果たして出版できるか?「プロセスエデュケーションへの道」要の図を公開!
密かと言っても、このブログに章立ても紹介しながら書いているので、何ら密かな計画ではないのですが・・・ 今の大学の試験週を使って、突貫工事で、原稿を整理しています。 かなりの分厚い本になりそうなので、少し整理整頓が必要なよ […]
いよいよ「プロセス・エデュケーション」の出版物をめざして行動開始!
以前から、このブログのタイトルの書籍を出版したいと考えていましたが、今年、記念すべき年にとにかく、刊行したいと強く思い始めています。 一応、タイトルは、「プロセス・エデュケーションへの道」です。 そして、副題は思案中です […]
ナイキ タカオ MID GTX トレッキングシューズを購入!
本日(7月24日)、久しぶりにフル休日。孫二人とママと家内と5人で、長島ジャズドリームに出かけてきました。 大きな目的は、モンベルの会員になっており、そのポイントが7月末で切れるとの連絡をもらい、その消化に出かけました。 […]
人文学部心理人間学科の2012年度からのカリキュラム改正案まとまる!
本年度4月から始まった南山大学人文学部心理人間学科の2012年度カリキュラム改正案づくり。心理学、教育学、体験学習・人間関係論系の3つの下部会議を構成し、議論してきました。全体の最終案づくりとしては、7月20日(水)が予 […]
一昨日(7月13日)日本酒同好会が本学の教職員親睦団体として誕生しました
一昨日、7月13日(水)夕刻6時に、本学の教職員親睦団体として、『日本酒同好会』の活動がスタートしました。 9人のメンバーが集まり、まずは、自己紹介から始まりました。その後、会のリーダー役の方から、日本酒同好会の活動内容 […]
昨日は、我が住宅地の「まちのルールづくりワークショップ②」に参加
7月10日(日)午前10時より、2時間ほど、表題の我が家の住宅地住民のワークショップが開かれました。 物見遊山で、6月の第1回と今回の第2回のいずれも参加してきました。一参加者として、こうした会に参加することは意味があり […]
第1回体験学習実践研究会を開催しました!
2011年度に入って、体験学習実践研究会の開催の準備が進まず、そのままになっていましたが、現場の先生の声かけて、第1回体験学習実践研究会を開催しました。 日本体験学習研究会のメルマガで、一度アナウンスしただけの研究会開催 […]
学生とともに学び、ともに探求すると言うことの楽しさ
7月に入り、大学の授業も、後数回(3回前後)になってきています。 毎週、授業の準備に追われる身としては、早く授業が終わり、夏休みが来ないかと、きっと学生と同じような気持で日々を過ごしているところがあります。 でも、一方で […]
Android機htc evo wimax isw11htのシステムをバージョンアップしました!
昨日、手元の愛機Android機htc evo wimax isw11htのシステムをバージョンアップしました。 これで、やっと、Cメールのやりとりが、au携帯電話と可能になりました。 これまでは、すべてGmailを使っ […]
本日は、セーラ・マリ・カミングスさんをお迎えして小布施での活動のお話を聞きました!
本日(7月3日:日曜日)午後2時から午後4時まで、セーラ・マリ・カミングス( SARAH MARIE CUMMINGS)をお招きして、【強い思いとつながる力 ─ セーラ流 変革推進のための人間関係論 ─】題して、講演を行 […]