03_オフタイム
ブログへの書き込み、ご無沙汰していました!

時の経つのは本当に早いものです。(こうした書き出しも、結構何度か書いていますが・・・) 前回9月16日に書いてから、今日は、9月29日。2週間も経ってしまいました。 9月のTグループ合宿が終わり、すぐに続けて2泊3日の学 […]

続きを読む
09_AIアプローチ
AIアプローチ受講後の今・・

この夏(8月)、南山大学大学院人間文化研究科教育ファシリテーション専攻の集中講義に一メンバーとして参加させてもらいました。その様子は、過去のブログにも掲載しています。 そして、この9月に入ってからの、学生とともに過ごす合 […]

続きを読む
01_プロセスエデュケーション
学部「ファシリテーション研究ゼミ」の合宿から帰ってきました!

今年度、新しいゼミを立ち上げました。「ファシリテーション研究ゼミ」という看板を立てました。10人の有志(勇士?)が集まってくれました。 1週間の人間関係トレーニング(Tグループ)合宿授業を終えた翌日から、場所を御岳から伊 […]

続きを読む
01_プロセスエデュケーション
本日が、人間関係トレーニング(Tグループ) 最終日

2011年9月12日(月)の朝をすがすがしく迎えています。 昨夜は、人間関係トレーニング(Tグループ)最後の夜。学生の皆さんも、かなり遅くまで、いや朝早くまで、青春をしていたようです。 津村も、スタッフのみなさんと語らい […]

続きを読む
01_プロセスエデュケーション
人間関係トレーニング(Tグループ)も5日目を迎えています

本日(2011年9月11日)、Tグループ合宿も、5日目を迎えています。 昨日は、Tグループが午前2つ(T9,T10)と、午後には全体会4(無言の探索)、そして夜T11がありました。 全体会4は、屋外で、とても気持ちの良い […]

続きを読む
01_プロセスエデュケーション
人間関係トレーニング(Tグループ合宿)第4日目の朝を迎えています

今日は、2011年9月10日(土)です。 今朝は、昨日の雨模様と打って変わって、太陽の輝きがまぶしいくらいのすばらしい朝を迎えています。 昨日、夜遅かったのにも関わらず、朝は午前6時に目が覚めて、朝風呂を浴びて、7時ぴっ […]

続きを読む
01_プロセスエデュケーション
人間関係トレーニング(Tグループ)3日目の朝を迎える

9月9日(金)の朝を迎えています。 昨日は、人間関係トレーニングの2日目でした。朝から、Tグループが2セッション(T2,T3)が行われました。その後、昼食をとり、少し長めの自由時間。 Tグループのふりかえり用紙の集計を行 […]

続きを読む
01_プロセスエデュケーション
Tグループ初日を終え、今日は二日目

昨日(9月7日) 、学生の人間関係トレーニング(Tグループ)に久しぶりの参加。初日のプログラムを終えました。そして、二日目の朝食をいただき、午前のセッションが始まる少しのひとときにタイプしています。 午後2時頃に学生は、 […]

続きを読む
07_道具コレクション
Roland JV-80の修理が完成&Roland AC-33のアコギ用アンプが届いた電話が入りました

今日は、朝から、会議が2つと面談が一つの一日でした。 そして、明日から、おんたけ。明日(6日)がプレスタッフミーティングで、7日から12日まで、5泊6日の人間関係トレーニング(Tグループ)の集中授業です。はたして、今回の […]

続きを読む
09_AIアプローチ
AIアプローチの集中授業が刺激となって、連続読書中!

8月の4日間の集中授業「AIアプローチ」は、私にとって刺激的な内容でした。これまでのいろいろな出来事がつながり、またこれからの残された人生のありようを刺激してくれる体験になりました。 それは、徳島から名古屋に来て、名古屋 […]

続きを読む