第37回清里インタープリターズキャンプ:インタープリターに必要なチカラとは?~体験学習法から学ぶ② 二日目プログラム
二日目の朝も、すがすがしい朝でした。 午前8時に朝食をいただきました。手作りハム(なんともいえないおいしかった)やサラダ、そしてジャージー牛の牛乳。手作りパン。最高でした! 午前9時からセッションはスタート。ますやんによ […]
第37回清里インタープリターズキャンプ:インタープリターに必要なチカラとは?~体験学習法から学ぶ① 初日のプログラム
2011年10月8日(土)~10日(月・祝)において、「第37回清里インタープリターズキャンプ:インタープリターに必要なチカラとは?~体験学習法から学ぶ」が開催されました。進行は関根健吾(ラビット)、講師として、増田直広 […]
すがすがしい朝を清里KEEP協会 フォレスターズキャンプ場で迎えています
昨日は、授業を2コマ行い、午後3時40分頃、大学を出発して、山梨県清里にあるKEEP協会ふれあいセンターをめざしました。到着は、午後7時頃。 ふれあいセンターで、今日から始まる「第37回インタープリターズキャンプ(体験学 […]
本日、グループファシリテーション研修を行ってきました!
2011年10月6日(木)午後1時30分より、午後4時30分まで、「グループファシリテーション研修」を行ってきました。 某組織から、グループワークやグループで話し合いをする時のファシリテーターのあり方、ファシリテーション […]
本日、GREGORY(グレゴリー) ショルダーブレード を購入しました!
今日は、朝7時過ぎに自宅を飛び出し、午前8時からの健康診断を行ってきました。昨夜、9時以降からはなにも口に入れず、朝も何も食べず、家を飛び出したのです。 まずは、レントゲン検査、そして難問のバリウムを飲んで胃の検査。ゲッ […]
我がファシリ研究ゼミの企画「もし大学生が夢について考えたら-THE PASSION OF THE YOUNG STUDENT-」大学生のみなさん!ぜひご参加ください!
テーマ:もし大学生が夢について考えたら-THE PASSION OF THE YOUNG STUDENT- 企画:ファシリテーション研究ゼミ 担当教 […]
グループプロセス応用講座の3日目のプログラム終了!
2011年10月3日(月) 。朝9時からのスタートに先立ち、一つのグループは午前8時30分に集合し、ミーティングが始まっていました。グループにとって乗り越える壁を、もがきながら、グループの今の気になること、今の課題に取り […]
グループプロセス応用講座の2日目のプログラム終了!
午前9時に集合。まあるくなって、一人一人今朝の気持、今日の一日に向けてひと言ずつ伝えるチェックイン・タイム。一人一人の声を聴く安心感を津村は感じました。津村(スタッフ)の欲求で、ひと言ずつ言ってもらうことをしたなあという […]
グループプロセス応用講座第2日のプログラムが行われます!
今日(10月2日)は、表題に書きましたグループプロセス応用講座の2日目です。 午前中、POPOからスタートします。昨夜2グループでPOPOを行い、すごく丁寧なオブザーバーの発表と討議参加者との交流がありました。いろいろな […]
本日、南山大学9月卒業式、そして南山大学人間関係研究センター講座「グループプロセス応用講座」が始まります
本日(10月1日土曜日)より、2泊3日の日程で、表題に書きました。南山大学人間関係研究センター講座「グループプロセス応用講座」が開講されます。担当をさせていただきます。 と言いながら、実は、ダブルブッキングで、本日の午前 […]