師走に入って、早1週間・・・
あれをしなくては、これをしなくては、と思いながら日々が過ぎていくのは早いものです。 学部生は、卒業研究プロジェクト論文の草稿提出日が12月1日。そして、来週、我がゼミ生10名、もう一つのゼミ10名と、20名のゼミ生の卒論 […]
11月20日(日)日本ファシリテーション協会中部支部イベントに参加してきました
ファシリテーションの“力”を感じよう!!「見えてナットク、つながる人の輪」と題して、2011年11月20日(土)10:00~18:00名古屋市中小企業会館4Fにて開催されました。 午前は、3つのエクササイズ・セッションが […]
10月6日に続いて第2回ファシリテーション研修を行ってきました!
2011年11月17日(木曜日)午後1時30分から午後4時30分(実際は、午後4時40分過ぎ)に研修をしてきました。 今回のこの2回の研修は、グループファシリテーターの育成の依頼を受けて行う研修プログラムとしては、初めて […]
本日は、南山大学にて免許状更新講習「学級内の人間関係づくりを体験から学ぶ」を行いました!
2011年度教員免許状更新講習『学級内の人間関係づくりを体験から学ぶ」を午前9時20分から、午後5時まで行いました。 このコースの募集を始めた時には、定員は40名で募集をしたのですが、1週間も経たないうちに、60名近い方 […]
この一週間、HCCにこもりながら原稿を書いていたものの・・
とにかく、この一週間は、年度内に出版を考えている「プロセスエデュケーション」の原稿書きを完成させなくてはと思いながら、過ごしていました。 といっても、次々、紹介したい項目が増え、どのようにまとまっていくのか、まだまだ未知 […]
我が家の柿の収穫祭(?祭ほどではありませんが、ちょっと大げさに)
我が家の柿の木。母親が元気な時に、植えてくれてから毎年秋には実を付けてくれています。 今年は、不作でしたが、それでも、前回10個ほど家内がとり、本日、20数個立派な柿の収穫ができました。やはり、実のなる木が家にあるのは楽 […]
北海道から、「こんぶ娘の工房」の「こんぶ娘の焼きこんぶ」が送られてきました!
先日、清里にて第37回インタプリターズキャンプ:体験学習法に参加してくださった方にお願いしていた北海道厚岸郡浜中町丸山散布にあるこんぶ娘の工房「こんぶ娘の焼き昆布」が届きました。 ボール箱にいろいろな種類の昆布などが混ざ […]
岐阜県子育て支援相談員研修会「子育て支援者のチーム力~人間関係力について~」実施
2011年10月20日(木)朝8時過ぎの電車で西岐阜駅に到着。迎えの車を待って、会場のシンクタンク庁5回の大会議室に向かいました。 広い会場の机を移動し、椅子だけのセッティング、60名余りの参加者を待ちました。 午前10 […]
認定看護師共通科目として「リーダーシップ」授業を実施
2011年10月17日(月)に、愛知医科大学看護実践研究センターにて『救急看護』と『感染管理』の認定看護師教育課程の共通科目としての「リーダーシップ」授業を実施してきました。 午前9時からスタートして、午後6時まで。なん […]
第37回清里インタープリターズキャンプ:インタープリターに必要なチカラとは?~体験学習法から学ぶ③ 三日目プログラム
午前8時、三日目の朝も美味しい手作りハムとパン、そして高原野菜。さらに山梨名産のブドウも出てきました。ゆっくり朝食を楽しんだ後、チェックアウトの準備。 午前9時30分。朝のセッションが開始。ますやんから、インタープリター […]