03_オフタイム
愛車アウディA4アバントのバッテリーが思いがけないところで上がる!!!嫉妬心からか?

昨日(9月1日土曜日)、3月に契約したトヨタアクアがやっと納車されました。 そして本日、昨日納車のアクアに、パナソニックのナビゲーションシステムを搭載しました。サブカーではあるものの、やっぱりいいものがほしくなる性分で、 […]

続きを読む
09_AIアプローチ
Labo Partyの可能性を求めてーAIアプローチによる学びーの研修

AIアプローチは、私としては、数年前にNTLの研修(ワークショップ)で出会い、その後関心をもっていて、昨年度の大学院教育ファシリテーション専攻の集中授業で松瀬理保さんをお呼びして、実施した授業で学ばせていただきました.そ […]

続きを読む
01_プロセスエデュケーション
学部ファシリテーション研究ゼミ夏合宿が行われました!

 8月23日(木)には、蒲郡ひがきホテルにて、私学協会中京地区の初任者研修「グループワーク」を行ってきました。ここ数年、恒例のようにお引き受けしている研修です。今年も100人余って、正確には133名の教員として新採用者の […]

続きを読む
03_オフタイム
20/21日、日本学校心理士会2012年度大会に参加してきました

 昨日(20日)と今日(21日)、中部大学で開催されました日本学校心理士会2012年度大会に参加してきました。  今日は、午前中9時30分から11時30分までの2時間「学級内の人間関係づくりを体験から学ぶ」と題した研修を […]

続きを読む
11_JIEL概要
JIEL(日本体験学習研究所)の新しい展開にあたって

JIEL(日本体験学習研究所)も設立が2006年、6年が経ちました。 8月17日(金)18日(土)と、恒例の夏合宿に出かけてきました。 初日は、定例ミーティングの議題(受託研修の実践報告と宿宅研修への派遣研究員の決定)を […]

続きを読む
03_オフタイム
「思い出してな!」と・・・

この夏、8月12日正午頃に、南山短期大学人間関係科13期生の久しぶりの同窓会が開かれました。卒業してから、25年が経ちました.なつかし人たち、懐かしい顔に会うことができました。 この期の人たちは、入学した夏に、アメリカに […]

続きを読む
01_プロセスエデュケーション
つんつんのミニレクチャーシリーズ再開しました!

8月も11日。明日から、我がふるさと徳島では、阿波踊りが始まります。きっと、公園をはじめ、あちこちでお囃子の音が鳴り響き、踊りの練習で賑わっていることと思います。 という、私は、明日から15日まで、徳島に帰郷予定です。一 […]

続きを読む
03_オフタイム
ずいぶんご無沙汰です!

7月の初旬に一度書き込みをして以来、ずいぶんご無沙汰の書き込みです。 とにかく、2012年度の春学期はかなりハードな4ヵ月でした。 学生部の仕事、やりがいがありながら、なれない仕事ゆえかもしれませんが、次々起こる出来事に […]

続きを読む
01_プロセスエデュケーション
ファシリテーション検定(?)というのはいかが?

タイトルに、「ファシリテーション検定」と書きましたが、非常にローカルな発想として、下記のようなことを思いつきました。 ===== 今日のゼミの間に、ふと浮かんだ私の妄想をいかに現実にするか?これからの課題です。 南山大学 […]

続きを読む
2012年度第1回の体験学習実践研究会(学校教育領域)を開催

本日(5月26日 土曜日) 午後1時30分より午後4時45分まで、体験学習実践研究会が行われました。参加者は、私も含めて、12名(初めての参加者は2名)でした。 まずはじめに、お互いの自己紹介もかねてチェックイン(今の気 […]

続きを読む