01_プロセスエデュケーション
ラボラトリー体験学習を用いた参加型研修デザインのためのフロー図

2013年1月17日18日と、東京都清瀬市にある日本看護協会主催の「施設内教育ブラッシュアップセミナー〜参加型研修を極める〜」を担当してきました.アシスタントとして、JIEL(日本体験学習研究所)研究員の杉山郁子さんと、 […]

続きを読む
03_オフタイム
大掃除の中で思いがけぬ宝物2つ発見!!!

今日は、12月29日(土)。午前中は、卒業論文完成に向けて学生と面談をしてきました。学生たちが納得のいく論文に仕上げてくれることを願うばかりです。 そして、午後は、自分の部屋の大掃除にかかりました。 ずいぶん前からボール […]

続きを読む
01_プロセスエデュケーション
昨日(12月20日)ファシリテーション検定試験をゼミにて行いました!!

2012年12月20日(木)午後3時15分から午後5時15分にかけて、我が南山大学人文学部心理人間学科ファシリテーション研究ゼミの今年最後の授業において、「ファシリテーション検定試験」を行いました。  以前から、ゼミ生に […]

続きを読む
01_プロセスエデュケーション
第6回体験学習研究会が開かれました!

2012年12月8日(土)午後1時30分から午後5時頃まで、第6回体験学習研究会(学校教育領域)が開催されました。 今年は、なんと6回も研究会を開催することができました。2月に1回の割で、研究会ができたことになります。 […]

続きを読む
01_プロセスエデュケーション
拙書「プロセス・エデュケーション」重版決定!!

 この土曜日(12月1日)日曜日(12月2日)は、日本体験学習研究会第14回全国大会が開催されました。今回の大会は、新しい試みとして、参加型レポートセッションを行いました。津村が、進行役をさせて頂いたのですが、果たしてど […]

続きを読む
08_ファシリテーター雑感ノート
「あなたも今日から名ファシリテーター!」研修をやって来ました!!

2012年11月19日(月)午前8時20分から午後5時20分まで、たっぷりと時間を使ったファシリテーター一日研修を行ってきました。 日曜日の日本ファシリテーション協会中部支部の2012イベントをゼミ学生とともに企画・実施 […]

続きを読む
14_出版物
2012年度第4回体験学習実践研究会(『プロセス・エデュケーション』出版記念)を開催しました!

本日(2012年10月27日土曜日)午後1時30分〜午後4時45分、表題の体験学習実践研究会第4回を『プロセス・エデュケーション』をかねて開催いたしました。 参加者は、おかげさまで、大阪から、東京から、そして名古屋近辺か […]

続きを読む
17_グループマネジメント
本日、愛知医科大学実践研究センター主催「感染看護」認定看護師研修「リーダーシップ」を行ってきました!

本日(2012年10月22日月容疑)、午前9時より、愛知医科大学看護実践研究センターにて、「感染看護」認定看護師の講座共通科目『リーダーシップ』の授業を担当してきました。 それも、午前9時から午後5時50分(実際には午後 […]

続きを読む
01_プロセスエデュケーション
『プロセス・エデュケーション』刊行から初の研修でした!

拙書「プロセス・エデュケーション」の出版後、初めての研修でした。実習教材は、いずれも「プロセス・エデュケーション」に掲載した実習を用いました。 平成24年度シニアコース講座 KO130 「グループ・アプローチ」というタイ […]

続きを読む
14_出版物
いよいよ明日、拙書「プロセス・エデュケーション」が手元に届きます!!

 本日、出版社の金子書房の編集部より、拙書「プロセス・エデュケーションー学びを支援するファシリテーションの理論と実際ー」が印刷があがり、我が家に発想を済ませた連絡が入りました。  いよいよ、明日、ご対面です。  昨年の還 […]

続きを読む