本日、愛知医科大学実践研究センター主催「感染看護」認定看護師研修「リーダーシップ」を行ってきました!
本日(2012年10月22日月容疑)、午前9時より、愛知医科大学看護実践研究センターにて、「感染看護」認定看護師の講座共通科目『リーダーシップ』の授業を担当してきました。
それも、午前9時から午後5時50分(実際には午後6時ぐらいまで)の丸一日とっても長い研修でした。
以下のようなプログラムを実施しました。もちろん、用いた実習教材の3つとも、「プロセス・エデュケーション」(金子書房)に掲載している実習すべてです。
研修最後に、何か、参加者とともにやり遂げたような充実感を味わうことができました。
あたかも「プロセス・エデュケーション」出版記念の研修であったようです。
==========
ねらい
リーダーとして
・チームで仕事をする過程で起こるプロセス(自分や他者の動き、コミュニケーション、特に、リーダーシップありよう、意志決定など)に気づき、プロセスに働きかける。
・メンバーの成長のための効果的なフィードバックを相互に行うことを実践し、チームと個人の成長を考える
・日常現場から学ぶために、「体験から学ぶ」ことを理解する
9:00
1.人間関係の2つの視点
・小講義『人間関係とは』・『コンテントとプロセス』
2.ファシリテーター型リーダーとは
・小講義『リーダーシップの2つの機能』『コントロールとファシリテート』
3.「チーム活動」(問題解決実習)から学ぶ(1)
・ チームで実際に仕事をする過程で起こることに気づく
・ 自分のリーダーシップの働きに気づく
(1)導入
(2)実習「ナースをさがせ」の実施
(3)結果の報告と正解発表
(4)ふりかえり用紙記入
(5)わかちあい
(6)インタビューとコメント
小講義「HOHARIの窓」
12:10
昼食&休憩
13:00
小講義「体験学習の循環過程」
小講義「ファシリテーター型リーダーとは」
4.「チーム活動」(ブロックモデル)から学ぶ(2)
・チームで実際に仕事をする過程で起こることに気づく
・プロセスに気づき、そのプロセスに意識的に働きかける
(1)導入
(2)実習「ブロックモデル」の実施
(3)課題の審査
(4)ふりかえり用紙記入
(5)わかちあい
(6)インタビューとコメント
小講義「効果的なチーム活動の要素は」
15:00
休 憩
15:10
5.「チーム活動」(コンセンサス実習)から学ぶ(3)
・コンセンサスによる集団決定の過程を通して、メンバーの考え方や価値観に気づきながらお互いの理解を深める
・プロセスに気づき、そのプロセスに意識的に働きかける
(1)導入
(2)実習「プロジェクト・リーダー」の実施
(3)結果の発表
(4)ふりかえり用紙記入
(5)わかちあい
(6)インタビューとコメント
小講義「リーダーに求められるものは→『内省的実践家なれ!』」
17:50
感想を書いてもらいました。
また、みんなで記念写真もとりました。
参 考WEB:つんつんの体験から学ぼう!:http://www.nanzan-u.ac.jp/~tsumura/
日本体験学習研究所(JIEL):http://jiel.jp/wp2/
参考文献:津村俊充(著)(2012) プロセス・エデュケーション―学びを促進するファシリテーションの理論と実際―、金子書房
※参加者の方の感想コメントより
・話の内容に1日を通して、興味を持ち続けるように進行していただきました。
・実習(グループワーク)の順番、フィードバックの仕方、それに関したパワーポイントの使い方など、非常に勉強になりました。
・リーダーについて、PMの考え方を学ぶことが非常に役に立ちました。
・不利帰りを行う音や自分の意見を(相手の評価)、本人の前で言うのは、抵抗があるが、仕方がないことでもあると感じた。そうすることで、よい関係を築けるのだと思います。リーダーシップは相手によって変動することを再認識しました。
・目に見えない関わりが、グループワークを繰り返していくと、おぼろげながら、何が起こっているのか気づくことが増えてきました。自分のかかわり方に違う面があることも気づきました。40歳での新たな発見は貴重です。大事にします。
・まずは、人間関係とは何ですかの問いに、出会い、かかわりから始まるということは、文字にしてみて、少し驚いた。また、自分が育つことは思っていたが、相手が育つという感覚も斬新であった。
・多方面から観ることが大事とわかっていても一方的な見方しかできていない自分に気づくことができた。
・最後にプロセスがはなせる金木は私を豊かになるチャンスだと思った。他の言い授業でした。眠くなかった。ありがとうございました。
・今日はグループワークをして、自分の特性(性格)を少し知ることができた。今日は、グループに貢献できたか?できなかったという思いがあり、反省しています。
・自分の特性を知り、どうするかが今後の課題かな?
・色がでは、リーダーシップがとれていると思ったが、実はとれていなかった?と思いました。
・これからリーダーシップがうまくとれるように、自分の特性を知り、学んだいきたい。
・本日の内容を体験するのは初めてで最初は4つの不安で、グループワークも戸惑いましたが、回数を重ねていく内に、自分へのフィードバックを素直に受け止めることができるようになりました。
・いろいろな意見交換を行い、結束力が生まれ、よい人間関係性が生まれることを理解しました。
・今日の授業を受けて、リーダーシップには様々あることがわかった。実習を通して無意識に様々なリーダーシップをみんながとっていることがわかった。
・自分がリーダーシップをとれないとは思っていたが、みんなに意見をもらって、新しい自分に気づくことができた。
・同じグループにおいてもみんな様々な役割をしていて、おもしろかった。
・いろいろなグループで試してみたいと思った。ありがとうございました。
・自分の意見をまとめ伝わるように伝えることが苦手です。しかし、自分が体験していることを理解すること、そこから自分がどうしていくといいのか、少し理解できました。こんなに自分の意見を発言したことはなかったし、問いに対して自分の意見をまとめることもできずにいるこtがお多かったけれど、自分の体験していることを考えると、自分のもっている思いが見えたように感じます。自分を少し肯定することができたようです。
・津村先生も一日お疲れさまでした。一日3つの演習は疲れましたが。グループはかなり成長しました。「わかちあい」では、自分の知らない面もわかり、今後の課題となると思いました。また、グループの人の内面も少しわかったように思いました。
・今日、授業前は、丸一日リーダーシップのじゅぎょうつらいなと思ってました。でも、先生の授業は、話し方が上手で飽きず、引き込まれていく感じで楽しく受講できました。
・演習でグループワークすることで、今まで気づかなかった自分に気づくことができました。今後、r-だーシップをしていく上で、活用したいと思います。一日ありがとうございました。
・リーダーシップの授業は受けたことがありましたが、これだけ長い時間(回数)課題をやったのは初めてでした。以前の自分と比べると、リーダーシップの傾向も変わっているようで周囲からの意見を聞くことで、その違いや新しい課題に気づくことができたので、とてもよかったです。そして、楽しかったです。
・先生一日中、大変だったと思います。本当にありがとうございました。
・5コマ通しでしたので、つらいだろうなと覚悟してきたら、楽しい講義で本当によかったです。今回の学びを通じて、人間関係が人と人とのつなぎ成長を宇anガスのだと改めて実感しました。また、人の話を聞くこと自分の考えを伝えることの重要性とプロセスを考えて実践していくことの意義を学びました。
・グループを引っ張る人がリーダーだと思っていたが、陰で支える人もリーダーであることに気づきました。
・実際のワークショップのようなもので、体験することで自分の存在を認知することができました。また、自分が人とどう関わっているかもわかった。職場に戻ったらぜひやってみたい。
・楽しい学習でした。
・自分の行動が皆にどのような影響をおよぼしているのか、実際い言っていただくことで、自分のふりかえりになると共に、力を頂いた気分となりました。
・人間関係は生きていくためには、必要なものである。自分と他者のよい関係を築ける努力は必要です。よい体験をさせて頂きました。
・ゆっくり本を見させていただき、学びを深めていきたいです。
・グループワークが朱の講義でとても楽しかった。回を重ねるごとに、チーム力がついて、信頼関係が深まっていくことがを感じた。
・チームをまとめていくためには、P機能とM機能のバランスが大切であることがわかり、後半では、メンバー一人ひとりがそのことを意識して取り組んでいたと思う。
・施設に戻ったら、教育プログラムに取り入れていこうと思った。
・今日のリーダーシップの授業では、日常学べないようなコンセンサス実習やブロックモデル実習が経験できた。ブロックモデルは、人に伝えることの難しさや相手に伝える、チームで活動することの注意点などを見いだせた。
・コンセンサス実習では、聴くことの大切さ、P,M的な他者との関わりを考えて行え、今後の自分の活動を行うにあたって、とても影響を受ける子tができた。
・先生の本を読みもっと知識を深めたいと思った。
・すごく興味深く楽しい授業でした。ありがとうございました。
・今日の講義では、人から自分がどうみられているのか、恥ずかしいことではあるけれど、知ることができてととてもよかったです。グループで話せば話すほど、それぞれの個性が出て、わかり合えた気がします。
・リーダーシップとは、私の中で、Pの項目であることがりーだーしっぷだと思っていたので、考え方や自分の動き亜kたに対する考えが変わりました。
・グループでは、わかちあいの時間がはじめはとても苦痛だったけど、他の人がどう思っているのか知ることができてよかった。楽しいグループワークができました。
・楽しかったです。はじめは、どうなるのかと思いましたが、3回目のグループワークを体験することでメンバー全体の変化がわかりました。遠慮なく意見を言えるようになっており、変化に驚きました。また、自分へのコメントにも驚きました。詳しくはレポートに書かせて頂きます。ありがとうございました。
・最初は、“何をやるのか”と不安でしたが、実習を通して、順序追って学んでいくことができた。
・リーダーシップは、人に率先して意見を述べて、まとめていくことだと思っていたが、メインテナンス的な機能もあることを知った。
・こんかいやった3つの実習はとてもためになった。
・授業の進行もおもしろく、その中にもリーダーシップの考えkたが取り入れられているのではないかと思いました。3つの課題を行うことで自分が他者に与えている印象は自分のももっているものと異なってくるのだと改めて知ることができました。
・今日の授業で多く学んだ。リーダーとは指示する者だけではないとは感じていましたが、理想のリーダーシップを自分の中に作ることができました。
・3つの実習を行い、グループ全体の役割、考え方について変わった。お互い少しずつリーダーシップについての役割について学んでいけた結果だと思いました。
・3つのグループワークは、どれも初めてであり楽しかった。今日のグループワークで、他者の意見を聞くこと、またそれらの意見によりさらにコミュニケーションが広がっていくことが実感できた。