原稿書きがなかなか進みません・・でも気になるdirectionという言葉

人間関係研究センターの紀要「人間関係研究」の巻頭言と特集「未来」の原稿が滞っています。
そこで書きたいことは、
昨年の11月末、Bob Stilgerさんと、人間関係研究センターの10周年記念事業で「体験学習の未来を“対話”を通して創造する」を一日、西村勇也氏とBob Stilgerさんとがファシリテーターとして実施して下さったこと。
そして、その二日後に、Bob Stilgerさんと対談する機会をいただき、そこで、彼の言葉から出てきた「direction」という言葉。向かうところと言ったらいいのでしょうか?
「あなたのdirectionは何ですか?」と問われたこと。
ちょうど、コミュニティにおける合意形成の話をディスカッションしているときのことです。このブログにも以前にも書いたようにも思いますが、マイノリティ、一人ひとりの意見が尊重され、時として意思決定が覆されることも起こること。この一人ひとりがコミットして、意思決定していくことができる世界を創り出すことが一つのdirectionと言ったように思います。
それも、そうしたコミュニケーションが、日常お風呂に入るように行えるようになること。それは、自分が生きている間には、難しいだろうけども・・とも。
いや、direction大事だなあと、強く意識した時でした。
あなたは何のために今の活動をしていますか?
あなたはどんな世界が生まれることを望んで、アクションを起こしていますか?
あなたの夢、目標はなんですか?
本当に、この年になって、自分が向かうところを明確にもちたいと考えはじめた時でした。
今、私は、「プロセスに気づくこと、プロセスから学ぶこと、そしてプロセスに生きること」このことができる社会を創りたいと考えています。
それは、Bob Stilgerさんのdirectionに近いものかもしれません。一人ひとりが今感じたり、考えたりしていることが大切にされる社会、コミュニティ、組織、そして、そこから学ぶことが奨励される社会を創りたいと考えています。
いつになったら、そのような社会が生まれるのか分かりませんが、・・・
そのためには、私自身が「プロセスに気づき、プロセスから学び、プロセスに生きること」ができる必要が有ります。
まさに、先日のDr. Robert Marshakさんから刺激をいただいたuse of selfです。
まだまだ道のりは遠いですが、そうした世界が生まれること、そして、自分がそこで自由にいられることを願って、これからの仕事をしていきたいと考えています。
こんなことを巻頭言や特集「未来」の記事には書きたいと思っているのですが、遅々として進まないのです。