今日は、朝6時起床、8時25分から名古屋大学付属病院にてリーダーシップ研修を午後4時35分まで実施

今朝は、午前6時起床。いつもこの時間には目が覚めるのですが、実際に体を動かすのは午前7時ぐらいから。今日は、午前8時に研修先(名古屋大学付属病院)に出かける約束をしており、かなり早い起床になりました。
朝食を済ませ、午前7時に自宅を出発。予定よりも早く病院に到着。少しTwitterでつぶやく時間もあり、研修会場に入る。研修会場では、WiMAXの電波が届かず、ネット環境は確保できず、研修中からのTwitterはできませんでした。
8時25分から研修はスタート。研修のテーマは、「リーダーシップ」。参加者は、17名。若い看護師さんですが、学びの意欲はすごく高い人たちでした。
少し簡単な私自身の食簿の話をしてから、日程表を提示して、ねらいとプログラムの流れのだいたいの説明。そして、すぐに「Concentric Circle」というかんたんなコミュニケーション実習を行う。その後、その実習の中で、「私はどのような体験をしていたか?」に応えてもらいながら、プロセスとは何かを探求しました。
そして、グループのプロセスの中での「リーダーシップの2つの機能」について簡単に説明して休憩。次のグループワークに備えました。およそ、9時50分に。休憩。
10時から、チームで仕事をしてみようと言うテーマで、実習「バスは待ってくれない」に50分取り組み、その後、ふりかえり用紙記入と分かち合いを行いました。すごく、たくさんのデータが語られました。
課題(コンテント)の方は、残念ながら、3グループの内、1グループだけ正解にかなり近づきましたが・・・
R0010119.JPG R0010120.JPG R0010121.JPG
3つのグループから体験をしたことからの学びや気づきについて発表をしてくれました。
12時ちょうどで、昼食タイム。
午後1時から、小講義「体験から学ぶ循環過程」、続いて小講義「リーダーシップの研究と最近の理論」、小講義「K.レヴィンの場の理論」について簡単に説明。この場の理論のお話は、今日の研修の後、3階ほど、現場で、今日の参加者がそれぞれ課題を見つけ、その課題に取り組むアクションリサーチに取り組むことになっています。その場を分析するためのツールとして、「場の理論」のお話を簡単にさせてもらいました。現場で、生きてくることを期待しています。
午後2時過ぎその後、短い休憩後、自分のリーダーシップを育てようというテーマで、実習「ブロックモデル」に挑戦しました。バス待ちで十分な結果を得ることができなかったチームが頑張りました。やはり、ふりかえりをすること、また、よりよい結果を得たいというモチベーションが次の成果を規定するのでしょうね。
モデルは、こんなモデルでした。
R0010122.JPG
結果は、
R0010126.JPG
それぞれのグループの組み立て作業は、
R0010123.JPG R0010124.JPG R0010125.JPG
最後に、インタビューとコメント、そして、グループプロセスへの介入としてのリーダーシップの話を簡単にし、最後にJOHARIの窓の話をして、今日の研修を終えました。
最後に、「内省的実践化になろう!」これが、私の今日の大きなテーマと言ってもいいでしょう。
R0010127.JPG
現場で、今日の学びが少しでも生かされていくことを願っています。