コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
ヒューマンコラボレーションセンター

お問い合わせはメールで承ります

お問い合わせ
  • HOME
  • コラボルーム
    • コラボルーム催事案内
  • 書道教室
  • つんつん記念館
    • 所長のブログ
    • つんつんの歴史
    • つんつんの本
    • つんつんの甘っちょろ人生
    • 体験学習Q&A
    • 体験学習用語集
  • HCCについて
所長のブログ
  1. HOME
  2. 所長のブログ
  3. 21_つんつんとかっきーのやっちゃいました!!
  4. つんつんとかっきーのやっちゃいました!! No.001

つんつんとかっきーのやっちゃいました!! No.001

2021年2月2日 最終更新日時 : 2021年2月2日 jiel

今日から、PODCAST「つんつんとかっきーのやっちゃいました!!」が始まりました。
https://jiel.jp/wp2/wp-content/uploads/2021/02/4bad044fc157fcffc9bde74a06fc3946.m4a

所長のブログのカテゴリー
21_つんつんとかっきーのやっちゃいました!!
前の記事
Tグループとは No.070 誕生から75年さらなる発展のためのパラダイムシフトに向けて:クーパーライダーら(1994)によるアプリシエティヴ・インクワイアリ・アプローチ(Appreciative Inquiry Approach)(4)5つのD(Part_2)
2021年2月2日
次の記事
Tグループとは No.071 誕生から75年さらなる発展のためのパラダイムシフトに向けて:クーパーライダーら(1994)によるアプリシエティヴ・インクワイアリ・アプローチ(Appreciative Inquiry Approach)(5)イメージの(ポジティヴに想像する)パワー
2021年2月3日

カテゴリー

  • 01_プロセスエデュケーション
  • 02_Tグループ
  • 03_オフタイム
  • 04_易経とファシリテーション
  • 05_Chuck
  • 06_W.B.Reddy
  • 07_道具コレクション
  • 08_ファシリテーター雑感ノート
  • 09_AIアプローチ
  • 10_ラボラトリー体験学習とBEGの比較
  • 11_JIEL概要
  • 12_グループプロセスコンサルテーション
  • 13_研修報告
  • 14_出版物
  • 15_公開講座
  • 16_E.H.Schein
  • 17_グループマネジメント
  • 18_民主主義
  • 19_ネットワーク
  • 20_南短人関
  • 21_つんつんとかっきーのやっちゃいました!!
  • R.Marchak

タグ

Chuck (12) E.H.Schein (2) NTLワークショップに参加 (7) R.Marchak (11) W.B.Reddy (11) ジョン・デューイ (11) ファシリテーター (1) プロセス・エデュケーションが必要な訳 (7) ラボラトリー体験学習とBEGの比較 (6) ラボラトリー方式 (1) 体験学習法から学ぶインタープリター (3)

  • HOME
  • お問い合わせ
ヒューマンコラボレーションセンター

住所
名古屋市天白区原1丁目2304
ライオンズマンション原102

TEL/FAX (052)804-1889

Contents

  • HOME
  • コラボルーム
    • コラボルーム催事案内
  • 書道教室
  • つんつん記念館
    • 所長のブログ
    • つんつんの歴史
    • つんつんの本
    • つんつんの甘っちょろ人生
    • 体験学習Q&A
    • 体験学習用語集
  • HCCについて

地下鉄で来られる場合
最寄駅は地下鉄鶴舞線「原」駅の1番出口です。三十三銀行のあるスクランブル交差点を右折し道なりに進み、原郵便局の先を左折したところにある、レンガ色のライオンズマンションの1Fです。
2番出口から出られた場合は、ファミリーマート沿いに進み、すぐに左折をし直進すると原郵便局のある三叉路に出ます。

Copyright © ヒューマンコラボレーションセンター All Rights Reserved.

MENU
  • HOME
  • コラボルーム
    • コラボルーム催事案内
  • 書道教室
  • つんつん記念館
    • 所長のブログ
    • つんつんの歴史
    • つんつんの本
    • つんつんの甘っちょろ人生
    • 体験学習Q&A
    • 体験学習用語集
  • HCCについて
PAGE TOP