一昨日(7月13日)日本酒同好会が本学の教職員親睦団体として誕生しました

一昨日、7月13日(水)夕刻6時に、本学の教職員親睦団体として、『日本酒同好会』の活動がスタートしました。
9人のメンバーが集まり、まずは、自己紹介から始まりました。その後、会のリーダー役の方から、日本酒同好会の活動内容(案)が示され、同意が得られました。
活動内容としては、
①毎回「隠しテーマ」をもうける
②「隠しテーマ」は2本の日本酒を飲み比べることで特徴がわかるようなテーマとする
 たとえば、日本酒度違い、酸度の違い、アルコール度数の違い、などなど
③2本の利き酒をする。お猪口に1本につき2杯飲んで美味しさと好みを評価する
 ○5段階評価 (A+、A、B、C、F)
 ○コメントがあれば書く
④無記名で書いた評価とコメントを集めて集計し、結果を発表する
⑤「隠しテーマ」を発表し簡単な解説をする
⑥職位をしながら、残った酒、準備しているもう一本の酒を楽しむ
⑦できたら、特別企画として利き酒師を囲んで飲みながら話を聞く会を開催する
⑧できたら、新酒が飲める蔵開きに出かける
⑨できたら、4月に花見の酒宴を開催する
などを確認して活動が始まりました。
写真撮影をし忘れましたが、今回は、豊田の酒で、同じ酒蔵からの2種を楽しみました。
確かに、日本酒度も違い、酸度も違い、また酵母の香りも違い、お互いのコメントを聴き合うのも楽しかったです。
仕事を離れ、他の職場の人たちとこうした形で出会い、語らう楽しいひとときを過ごすことができました。
次回の日本酒の会の時には,もう少し、利き酒の中身の話を書けるほどになりたいものです。
まだまだボキャブラリーが乏しく、今は、日本酒の味わいを伝える言葉を学ばなければといったところからのスタートです。