01_プロセスエデュケーション
国際協力セミナー参加から学ぶ:ファシリテーターの介入の心得
もう14〜15年近く経つでしょうか?南山短期大学から南山大学に移籍して、新しく人間関係研究センターを設立した際に、「国際協力セミナー」と題して、センター主催のワークショップを実施しました。 この記事のはじめに、アメリカ […]
「家庭菜園から学ぶ」ファシリテーターの介入の心得
この記事を書いて10年ほど経ってしましました。大学のHPに掲載していた「ファシリテーター雑感」からの転載です。 =========== 私が日進市に移り住んでからもう15年以上が経とうとしています。そして、ここ10年ほ […]
「ファシリテーターの役割と技法」という研修のデザインと実施
2015年1月24日(土)午前9時〜午後5時まで、大阪の某病院で副師長さんクラスの方々60名を対象に「ファシリテーターの役割と技法」と題して研修を行ってきました。 朝5時に起床。午前6時過ぎの地下鉄に飛び乗り、午前6 […]
先日(1月19日)某企業訪問で考えたこと
今週の初め月曜日(2015年1月19日)某企業を訪問する機会がありました。2015年はいろいろな場面で関係が深まりそうな企業です。 3つほどのミーティングを続けさまに行ってきました。 一つは、マネージャー6人の方と […]
大学最後の授業ゼミを終えて
ついに、大学での専任として授業、すべて終了しました。最後は、ゼミの授業でした。授業と言っても我がゼミはゼミ生が企画運営しますので、ともに時を過ごした感じです。ゼミ生は、変な表現ですが、正規のゼミ生(4年生11名)と、自 […]
JIEL公開講座「プロセスから学ぶグループとわたし」の内容紹介
2015年度からJIEL(日本体験学習研究所)では、公開講座を充実させていきたいと考えています。 その第一弾として、ラボラトリー方式の体験学習を用いたグループ・ファシリテーションの基礎講座として「プロセスから学ぶグループ […]
ラボラトリー方式の体験学習の実践者になるために
津村自身、1977年4月に非常勤として南山短期大学人間関係科に務め、2年後に常勤講師となり、先輩諸氏の動きを見よう見まねに習ってきたところがあります。 特別体系だって学んだ訳でもありません。大学のスタッフ間、同僚間で […]
Tグループのファシリテーターを養成するためのトレーニングを始めます!!
本日(2015年1月7日)FACEBOOKに掲載した「第1回Tグループ・ファシリテーター・トレーニング」の紹介記事です。お読みいただき、ラボラトリー方式の体験学習を継承してくださるメンバーになっていただければ、幸いです。 […]
2015年、JIELでは、TグループとTグループのファシリテーターのトレーニングをスタート!!!
新年あけましておめでとうございます!! TグループのTとは、トレーニング(Training)のTの頭文字をとっています。 1946年K.Lewinとその仲間(LippittやBradfordたち)たちの民主的なリーダー養 […]
2015年度 JIELの新しいラボラトリー体験学習トレーニング・メニューがスタートします!
いよいよ2015年、大きな決断のもと、NTLのメンバーとして、ラボラトリー方式の体験学習のプログラムを提供いたします。ぜひ、ご参加ください。 まずは、米国NTLにおいても、どのセミナーに参加する際にも、参加資格になる […]