そば打ちから学ぶ:ファシリテーターの介入の心得
自分で打ったそばほど、うまいものはない!
南短人間関係科時代には、新入生のオリエンテーション合宿として毎年4月頃に3泊4日のオープニング合宿を信州新町左右高原に出かけていました。4〜5軒に分宿していましたが、その中の1軒の民宿「つつみ荘」のおばあちゃんから直伝のそば打ちを教えてもらいました。その後も、名古屋の自宅に帰ってもそば打ちを楽しんでいます。そこで、皆様方にも、そのレシピとそば打ちから学ぶ体験学習のファシリテーター観なる雑感を載せておきたいと思います。
==========
レシピ:
●そば粉:350g
●強力粉:150g
●水:125g
●お湯:125g
1.大きなボールに以上の4点を入れます。
といっても、そば粉と強力粉は混ぜて一緒に、水とお湯はゆっくりと少しずつ。
2.そして、しっかり練り上げます。最後の練り上げるところが一つの勝負どころ。
丹念に練り上げること。そして、まーるい形にします。
3.のし板にのせて、練り上げたそばを打っていきます。
四角く打つ・まあるく打つ、ながーく打つなど、どうもこの打ち方にはいろいろあるようです。
のし棒も、1本を使う方法から、2本、3本、4本とこれまたさまざまです。
また、研究成果は、ボチボチアップしていきます。とにかく、ひらっべったくして、折り畳みます。
4.あとは、お好みの太さに切っていけば、OKです。
5.湯がくのは、できる限り大きなお鍋を使い、お湯をたっぷり沸かせることがコツです。
沸騰しているお湯に、先ほど打ったそばを入れます。
6.そして、沸き上がるのを待ってから、水を適当量差します。
7.もう一度、沸き上がってきたら、ざるにとってしっかりと水にさらします。
このとき、そばをもむ(洗う)ように水で流し、そばのぬめりをとってやることも忘れないでください。
8.あとは、ねぎやわさびを加えて、つけ汁につけて、お召し上がりください。
きっときっとおいしくいただけるはずです!
====================
そば打ちから学ぶファシリテーターの介入の心得
一.ひいいたばかりのそば粉が最高、質のいい素材を見つけ出すこと
二.もういいかなと思っても、もう一度しっかり練り込むこと
三.といっても、練り込みすぎも問題、適度な時期があること
四.店に出回っているそばの太さを気にすることなく自分の好みで仕上げること
五.切ったあと、乾燥させては駄目、切ったときのしっとりさを保つ努力は必要
六.打ったそばだけでは値うちがでない、つけ汁と薬味、そして器といったそばの味をひき立たせる環境も大切
====================
以上です。