これまでのワークショップ
これまでにヒューマンコラボレーションセンターで開催されたワークショップを紹介します。
人づきあいのトレーニング〜体験を通して学ぶ〜 普段の生活の中で、仕事の中で、わたしたちは今、どんなふうに人づきあいをしているのでしょうか。もっと自由に自分の思っていることを話せたら、もっと楽な気持ちで人と関われたら、もっと人づきあいを楽しみたいと思っていたら・・・、そのヒントをつかむために一緒に学びませんか。 人づきあいのトレーニングは、講義を聞くだけではない参加型の講座です。お互いの交流を通して、自分のこと、相手のこと、関わること、を考えてみましょう。 プログラム(pdfファイル)をクリックしてご覧ください
【開講日時】 (毎週火曜日、10:00 〜 12:30) 講座は4つのプログラムに分かれています。全プログラム通しての参加も、いずれか1つだけのプログラムへの参加もできます。 *プログラムの内容は変更する場合もあります。
プログラムA:『自分を知ろう』→休講 お互いを知り合う中で自分のことにも目を向けていきます @4月25日・A5月2日・B5月9日
プログラムB:『伝える・受けとめる・たしかめる』←休講 コミュニケーションの基本的なやりとりから学びます @5月16日・A5月23日・B5月30日
プログラムC:『グループメンバーと私』←申込み受付中! グループの中でお互いがどんな存在でいるかに気づきます @6月6日・A6月13日・B6月20日
プログラムD:『私とあなたとグループと』←申込み受付中! 私とあなたの関係がどうグループを作っていくか考えてみます @6月27日・A7月4日・B7月11日
【講師】 グループファシリテーターの会Seeds→<Seedsホームページ> 【会 場】 ヒューマンコラボレーションセンター(HCC) (駐車スペースはございません。公共交通機関、 もしくは近くのコインパーキングをご利用ください) 【定員】18名 定員になり次第締め切ります 【費用】1プログラム:3,000円(教材費、資料代を含む) 全4プログラム参加の場合:10,000円 一度お支払い頂いた参加費はご返却しかねますのでご了承ください 【申し込み】e-mail:gf_seeds@yahoo.co.jp пF090−3933−4182 まで ご参加希望の「講座名」・「お名前」・「連絡先」をご連絡ください
《講座No.02》HCC人間関係体験学習講座〜関わりながら楽しみながら人間関係を学ぼう!〜
上記講座へのご参加、誠にありがとうございました。 参加者の方々とともに、学び多い研修を行うことができました。 また、私どもの講座にぜひご参加ください。 講座担当: グループファシリテーターの会Seeds 杉山 郁子 (南山大学大学院教育ファシリテーション専攻) 福原 光子 (南山短期大学人間関係科卒業) アドバイザー: 津村 俊充 (南山大学・大学院教育ファシリテーション専攻 教授)
e-CRAFT 「印泥の器」紹介ページの取材
人関16期生櫛田康代さん作成のWEBページに「印泥の器」の掲載のために、ヒューマンコラボレーションセンターにて撮影取材。清悠の篆刻ならびに書を提供
http://www.tengoku-ya.com/e-craft/syu/
石田裕久氏(南山大学人文学部教授)を迎え、「対人関係と直接的「体験」−時代・社会的適応・ファシリテーション−」と題目で講演を行って頂き、その後、体験学習を用いた人間関係トレーニングの実践を巡っての質疑応答の時間をもちます。